2016年12月4日日曜日

MW25616L 実験用表示モジュールを使ってみる(1)

Ogaki Mini Maker Faire 2016 は本日までですが、現地からの情報によるとこの表示モジュールを何台か買っていただけたようで、誠にありがとうございます。
ここでは実験用表示モジュールの回路図と参考プログラムを紹介します。

回路図

素人設計のため、とりあえずこれで動いていますという参考回路図です。
マイコンはAtmega328P-AUを使用しており、ArduinoUno用のブートローダを書き込むことでArduino互換ボードとして使用することができます。

動作確認用の参考プログラムとその動画です。

VFDへのデータの送信順など基本動作を確認するプログラムです。
日本語表示は日本語ROMのデータではなくピットイメージデータで表示しています。

日本語ROMのデータを使った表示サンプルです。
ビットイメージデータで簡単なアニメーションを表示しています。

6x8,8x16ドットフォントに日本語ROM以外のフォントも使えるようにしました。
(1) (2) では表示データを直接VFDに送信していましたが、これでは不便なことも多いので1画面分のバッファメモリにデータを書き込んで、必要時にバッファメモリから画面更新できるようにしたサンプルです。(こちらが一般的な使い方と思います)
6x8フォントのスクロール表示以降はバッファメモリを使わず直接送信で表示しています。
Ogaki Mini Maker Faire で販売したものにはこのプログラムが登録されています。

RTCモジュールと組み合わせて時計表示をするサンプルです。
RTC:DS3231は以前に使用したDS1307とほとんど同じように使えますが、SQW端子から1Hzのパルスを出力するための設定箇所が違っています。
秒の表示が00になったときにサンタのアニメーションが表示されます。

ここに紹介の関連情報は以下のURL(Google drive)にも保存しております。

0 件のコメント:

コメントを投稿